習得難易度
キーワード:前転、伸膝前転、飛び込み前転
こんにちは!やすです!
今回は、学校体育でもよく行われる『伸膝前転』のコツややり方について解説して行きます!
前転の中では最も難易度が高く、出来なくて悩んでいる方も多い技です。
『伸膝前転』は、体操競技や学校体育の中で行われることの多い前方系の技です。
技自体の難易度はかなり低いですが、コツやポイントを知らずに行うとうまく出来ないことが多いです。
また、技自体の危険度も低くマットなどの簡単な環境があれば誰でも実施可能です。
前転さえできれば誰でも練習することが可能な技で、伸膝前転の感覚があると様々な技のレベルアップにもつながります。
以下に、伸膝前転に関連する記事を公開していますので合わせてチェックしてみてください!
↓関連記事↓
アクロバット技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。
マット(地面)は両足で思い切り蹴る!
題名の通り、マットを蹴る際は両足で思い切りよく蹴るように意識して行いましょう。
初めのキックが弱いと勢いが足らず、回転が終わる前に失速してしまいます。
伸膝前転は回転力がかなり重要な要素の一つなので、ここで十分な勢いがつけられないと立ち上がることができなくなってしまいます。
また、片足蹴りで両足がくっついていない状態で回ってしまうと、次以降のステップができなくなってしまうので必ず、両足蹴りの前転をできるようにしておきましょう。
思い切り蹴る際は、腰が大きく浮かび上がるくらいを目安にやってみましょう。
マットを蹴ったらすぐに両膝を完全に伸ばす!
両足蹴りを行うのとほぼ同時にやらなければいけないのが、『両膝を完全に伸ばす』です。
『伸膝前転』とは膝が伸びている前転のことをいうので、技を行う上での最大の特徴と言っても過言ではありません。
伸ばすタイミングとしては、『マットを蹴った後すぐ』もしくは『回転が始まったらすぐ』に行うようにしましょう。
また、伸ばすのは膝だけを意識して、腰や背中などを伸ばさないように注意しましょう。
関係のない部分を伸ばしてしまうと回転力がなくなってうまく立ち上がれなくなってしまいます。
膝だけを伸ばす感覚をつけていけるように練習して行きましょう。
長座体前屈をするように身体を折りたたむ!
膝を伸ばしたまま前転から立ち上がる際に重要となるのが、『重心移動』です。
体全体の重心が立ち上がるまでに前方に大きく動かなければなりません。
そのために、長座体前屈の要領で身体をしっかりと折りたたみ、足側へ体重を移動する準備をします。
身体をしっかり折り畳まないと足側に体重がうまく移動できず、立ち上がることが出来なくなってしまいます。
伸膝前転を行う際は、重心移動が最も大事なステップと言っても過言ではないので意識してできるように練習して行きましょう。
両手でマットを思い切り押し返す!
前項の長座体前屈の要領で身体を折りたたむこととほぼ同時に行うのが、『両腕でマットを押し返す』という動作です。
身体を折りたためていても、この動作をできていないと最終的な体重移動を完結させることが出来ません。
足の方向に体重を移動し切るためには、タイミング良く地面を押し切らなければなりません。
足で完全に踏ん張れる位置まで押し切ることを意識して練習して行きましょう。
まとめ
今回は、伸膝前転の習得方法について解説致しました。
『両足で思い切り蹴る』『膝を完全に伸ばす』『身体をしっかり折りたたむ』『両腕で思い切り押し返す』
この4点を意識して練習することで習得率は確実に上がります。
学校体育でも苦戦しがちな技ですが、要点を抑えて習得できるように頑張りましょう!
アクロバット技は知識や経験がない状態で行うのは非常に危険です。
実施する場合は一人では行わず、必ず第3者(保護者)がいる状態で行うようにしてください。
また、本記事を読んで行うことは全て自己責任でお願いいたします。
また、フォーリアではバク転バク宙集中クラス、アクロバットクラスを開講しております。
各クラス受講の方は未経験の方や初心者の方も多数在籍しています!
指導には、全日本大会出場実績のあるスタッフが安心安全に指導致します!
セーフティマットやホッピングマットなどを利用し、怪我へ配慮した環境が整っています。
詳しいレッスンの詳細はレッスン一覧よりご確認いただけます。
皆様のご参加をぜひお待ちしております!